はじめに
3月~4月の春ごろになると体調を崩しやすいのはなぜでしょう。
花粉や黄砂を飛び始めるからでしょうか。いいえ、そうではありません。花粉も黄砂も自然物ですからよほど大量でない限り人間の健康に悪影響は与えません。
たしかに最近は大量の花粉が飛んでいるので多少健康への影響はあるかもしれませんが。
春に体調を崩す2大要因を見ていきましょう。
春に体調を崩す2大要因
PM2.5(微小粒子状物質)
PM2.5とは、粒径2.5ミクロン以下の粒子状物質のこと。硝酸塩、硫酸塩など様々な物質の混合物です。花粉の粒子よりも小さく、ミクロンという単位はミリの千分の一という小ささです。
こいつが諸悪の根源です。一時期、中国の北京市内が大気汚染で数メートル先も見えないほどになっているとニュースで騒がれていました。
日本でもそこまでではありませんが影響を受けています。
遠くの方の景色に靄がかかって春霞に見えますが大気汚染です。
中国から飛来するPM2.5もありますが日本国内で発生するものもあり、車の排気ガスや工場の排煙、たばこの煙などにも含まれています。
花粉や黄砂に付着して運ばれることもあり、花粉や黄砂を吸い込むと体調が悪くなるのはPM2.5が原因です。
僕はPM2.5がたくさん飛んでいる日に外を出歩くと、目が痛くなるんだ。
PM2.5が恐ろしいのは粒子が小さいことです。
粒子が小さいと肺の奥まで入って毛細血管から血液中に侵入し深刻な健康被害が起こることも想定されます。
PM2.5より小さな「PM0.5」などの存在も指摘されています。
粒子が小さければ小さいほど健康への悪影響が強く、自然界に存在する花粉などの粒子は比較的大きいのですが、人工的に生み出された化学物質は非常に粒が小さいものが存在します。
瞑眩(めんげん)
春に限らず季節の変わり目は体調を崩しやすいですが、それは「瞑眩」が原因です。
瞑眩とは体がデトックスする過程で一時的に起こる好転反応のことです。
春夏秋冬の季節の変わり目はデトックスが活発になり瞑眩が強くなる時期です。
特に春は冬に溜まった毒を体が排出しようと瞑眩が強くでます。その分、一時的な体調不良は大きくなります。
春は「肝臓」の毒出しが活発になります。
肝臓は解毒器官であるため、肝臓からの毒出しは「アレルギー症状」として出やすいです。
目のかゆみやクシャミ、鼻水などといった症状や、「花粉症」も毒だし症状の一つです。
春になると鼻水やクシャミがでるのはそういうことだったのかー
夏:心臓の毒だし
秋:肺の毒だし
冬:腎臓の毒だし
(季節の変わり目:消火器の毒だし)
春に苦しまないための2つの対策
PM2.5を避ける
環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめくん」を見ると、その日のPM2.5の空気中濃度がわかります(「空をマメにみる」という意味らしいです)。
PM2.5だけでなく光化学スモッグの原因物質など様々な大気汚染物質の濃度が地域ごとに調べられます。
とくにPM2.5の濃度が環境基準である1立方メートル当たり35マイクログラムを超えているような日は外出を避けましょう。これだけでかなり対策になります。
大気中に浮遊しているSPMと呼ばれる浮遊粒子状物質(10ミクロン以下の粒子)は、大気汚染物質として環境基準が定められています。
冬の間に暴飲暴食をしない
春の瞑眩を小さくする方法はなによりも、冬に毒を溜めない生活をすることです。
冬場は運動不足になったり、クリスマスやお正月のイベントが多く食べすぎたり、なにかと毒が溜まりやすい時期です。春に苦しみたくなければ摂生しましょう。
さいごに
春は、冬に溜まった毒を排出する瞑眩の活発な時季であるという時期的なベースがまずあって、好転反応により様々な症状がでます。
その時期に諸悪の根源であるPM2.5がたくさん飛んでくることが重なって体調を悪化させます。
さらに春先の3月は学校を卒業したり、行事が多かったり、仕事先での人事異動や転職、新しい人間関係など、初めての環境へ適応しなければならない状況が多く、ストレスが溜まりやすい時期でもあります。
このように春は体調を崩しやすい時期であることを認識して、しっかり対策していきましょう。
コメント