はじめに
温泉水断食は水の代わりに温泉を飲む断食で、たぶん日本中で私以外やっている人はいないと思います。
消毒や加水がされていない温泉水を手に入れることは難しいのですが、温泉を飲むことの健康効果に加えて、断食中の独特の空腹感や倦怠感を和らげてくれてオススメできますので紹介します。
温泉水断食の効果
温泉を飲むことの健康効果
一般に言われている飲泉の効果として
慢性便秘解消、慢性消火器病解消、糖尿病、肥満症、通風などに効果があります(泉質によります)。
普通の断食に加えて、このような飲泉による健康効果が得られます。
断食中の空腹感や倦怠感を和らげる
酵素断食や野菜ジュース断食であれば空腹感はほとんど無いと思いますが、やはり砂糖を摂取してしまう問題点もあり、デトックス効果を最大にするにはやはり水断食です。
しかし水断食は苦行であり、空腹感などの辛さとの戦いです。
その水を温泉水に置き換えるだけで、かなり空腹感や倦怠感を和らげることができます。
高いデトックス効果
水を煮沸させる白湯よりも温泉水はさらに胃にやさしく染み渡ります。
デトックス効果も白湯より高く、水断食並みのデトックス効果が得られます。
宿便が出やすいという大きなメリットもあります。
温泉水断食のやり方
温泉入り放題で飲泉可能な温泉宿に宿泊しながら行います。
提供されている温泉は、消毒なし、加水なしで飲泉できる温泉であることが条件です。
私は関西のあるお宿で毎回お世話になっています。
そのお宿は非常に温泉の泉質が良く、温泉も入り放題で素泊まり1泊5000円というリーズナブルな価格なので2泊3日でお世話になっています。
一日の流れは次のようになります。
昼、白湯の代わりに飲泉。日中はウォーキングなどの運動。
夕、入浴。白湯の代わりに飲泉。
入浴による発汗、血流促進効果と飲泉によるデトックス効果、さらに飲泉をしていると温かさで胃が刺激されて不思議と空腹感が和らぎます。
感覚的に白湯よりも温泉水の方が胃に染み渡る感じがします。
温泉水断食体験談
2018年の年末に温泉水断食を行いました。
準備食1日目
寒くなってきたからか早朝から頻尿が続いている。
体重61kg。
朝、排便あり(コロコロとして硬めの便)
仕事から帰って味噌汁と蒸し野菜と干し柿とミカンを食べる。
準備食2日目
明け方から頻尿が続いている。
体重60.5kg。
白湯を飲んで畑へ。
農作業とアーシング。
昼に最後の晩餐。
味噌汁と蒸し野菜と干し柿とミカンをありがたくいただく。
夕方、温泉宿へ向かう。
温泉に入り飲泉。
大量の発汗あり。
本日は排便なし。
就寝。
断食1日目
朝方から頻尿。
7:00起床。
体重59kg。
空腹感はない。
温泉に入浴、大量の発汗あり。
飲泉。
10:30~近くの山で登山開始。
歩きながら少し空腹感を感じる。
12:30山頂到着する頃、ちょうど断食丸1日達成。
少し空腹感あり。
16:00下山。
5時間以上も登山をしたが、それほど空腹や疲労を感じない。
19:00宿に到着。
温泉に入浴、飲泉。
大量の発汗あり。
本日も排便なし。
21:00疲れきって就寝。
断食2日目
7:00起床。
体重58.0kg。
頻尿が治まっている。
空腹感少しあり。
昨日の登山で全身筋肉痛。
温泉入浴、飲泉。
大量の発汗あり。
おなか周りの脂肪が取れて腹筋が6つに割れている。
10:00宿を後にして帰宅。
温泉水をボトルに入れて持ち帰る。
断食丸2日達成。
15:00具なし味噌汁を飲む。
就寝前に持ち帰った温泉を飲む。
本日も排便なし。
21:00就寝。
断食3日目
7:00起床。
体重58.5kg。
頻尿なし。
持ち帰った温泉を白湯代わりに飲む。
午前中は農作業。
12:00断食丸3日達成。
今回はこれで終了とし回復食に入る。
具なし味噌汁1杯飲む。
本日も排便なし。
回復食1日目
起床してすぐに便意がある。
準備食の時に便秘気味のコロコロした便が出て以来、5日ぶりの便意。
便座にすわるとスッと落ちるように便が出た。
お尻を拭かなくてもいいくらい切れの良い便で、色は真っ黒。
ねっとり感はこれまでの宿便ほどではないが量はかなり出た。
温泉水断食の注意点
温泉水断食は温泉の泉質が最も重要です。
消毒なし、加水なしは当然ですが、温泉の種類も重要です。
私の場合は「ナトリウム炭酸水素塩泉(重曹泉)」の温泉を利用しています。
この種類の温泉は、無色透明で肌がツルツル、スベスベになるタイプで、多量に飲んでも胃に負担がありません。
むしろ白湯よりもやさしい感じです。
水は不要ですが水断食同様、塩を取る必要があります。
温泉の種類は以下の種類があって温泉水断食に向かない泉質もあります。
②炭酸水素塩泉:無色透明。塩と併用すれば温泉水断食に適している。私はこのタイプの温泉を利用している。断食中は白湯の代わりにかなりの量を飲む。
③二酸化炭素泉:炭酸ガスの気泡の刺激で毛細血管が拡張し血流が良くなる。
④硫酸塩泉:無色透明で血行がよくなる。
⑤酸性泉:肌や目にしみる強い刺激あり。殺菌作用が強い。
⑥硫黄泉:硫化水素ガスで卵の腐ったような匂い。微白色。
⑦放射能泉:放射性物質のラドン等が含まれている。
※③~⑦は多量の飲泉に向くかは不明
さいごに
温泉水断食は水断食のような断食による本来のデトックス効果を得られつつ、水断食のような空腹感をあまり感じないオススメの方法です。
さらに飲泉による健康効果も得られるので、飲用できる温泉が手に入る場合はぜひ試してみてください。

コメント